Q.
健康食品とは何ですか?
法律上の明確な定義はありませんが広く健康の保持増進に資する食品として販売・利用されるもの全般を指しているものです。
Q.
機能性表示食品とは何ですか?
事業者の責任において科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。販売前 に安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたものです。ただし特定保健用食品とは異なり消費者庁長官の個別の許可を受けたものではありません。
Q.
特定保健用食品(トクホ)とは何ですか?
からだの生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含む食品で血圧血中のコレステロールなどを正常に保つことを助けたりおなかの調子を整えたりするのに役立つなどの特定の保健の用途に資する旨を表示するものをいいます。有効性安全性などの科学的根拠を示して国の審査のもとに消費者庁の許可を受けた食品のことを指します。
Q.
栄養機能食品とは何ですか?
栄養成分(ビタミン・ミネラル)の補給のために利用される食品で栄養成分の機能を表示するものをいいます。
Q.
医薬部外品とは何ですか?
医薬品ではないが医薬品に準ずるもの。つまり効果・効能が認められた成分は配合されているが積極的に病気やケガなどを治すものではなく予防に重点を置かれたもの。対象となるものもはっきりと定められています。
Q.
どのように保管すればいいですか?(健康食品・医薬品)
開封後は直射日光や高温多湿下に放置せず涼しいところに保管してお早めにお召し上がりください。
Q.
冷蔵庫で保管してもいいですか?
冷蔵庫での保管はお控えください。
Q.
製品に不良がありました。どうすればいいですか?
ご不快な思いご心配をお掛けし誠に申し訳ございません。製品には万全を期しておりますがお気づきの点等がありましたらお問い合わせフォームよりその旨ご連絡ください。
Q.
製品はどのように作られていますか?
GMP(※)認証を取得した国内工場で(一部製品除く)原材料の受入から最終製品の出荷に至るまで厳格な品質管理と安全性確保の元製造しています。
※健康食品の製造管理及び品質管理の基準
Q.
健康食品はどこで作られていますか?
ワダカルシウム製薬の健康食品は国内の工場で製造しています。
Q.
いつどのように飲めばいいですか?
健康食品はいつお摂りいただいてもかまいませんが食後にお摂りになることをおすすめしています。
Q.
1日の目安量はどれくらいですか?
商品によって異なりますのでパッケージに書かれている「1日の摂取の目安量」をご参照ください。
Q.
どのように摂ればよいですか?
お水などとともにお召し上がりいただくことをおすすめしていますが、商品によっては「お料理に混ぜるタイプ」や「噛んでお召し上がりいただくタイプ」などございますので、パッケージに書かれている「お召し上がり方」などをご参照ください。
Q.
複数の健康食品を一緒に摂ってもいいですか?
食品ですので複数を一度に摂っても差し支えありませんが複数の健康食品をお摂りいただく際には成分が重複する場合もございます。
Q.
妊娠中や授乳中でも飲んでもいいですか?
妊娠授乳期の方は医師にご相談の上お召し上がりください。
Q.
子供が健康食品を飲んでも大丈夫ですか?
成長期のお子様の健康食品のご利用はお控えいただくのが望ましいですがお子様にもご利用いただける健康食品もございます。またアレルギーの表示などご参照下さいますようお願い致します。
Q.
薬を服用していますが健康食品を飲んでも大丈夫ですか?
薬を服用中あるいは通院中の方はかかりつけの医師・薬剤師にご相談の上お召し上がりください。弊社お客様相談室でも薬剤師が相談を承ります。